納豆サンド

台湾に住んでる日本人教授らのなかには,わざわざ三越みたいな日系百貨店まで出かけて米から醤油まで日本製を買い求め,日本らしい食生活を続けている人もいるらしくて,せっかく台湾にいるのに,安くておいしい台湾料理食べないなんてもったいない…と思っていた.
食文化に対しては割とキャパシティー広いほうだと思っていた.
が.



半年たった先月あたりから,無性に日本食が恋しい.


さっと茹でたツルムラサキに辛子の利いた味噌を和えたり,ほっくり茹でた里芋の煮物とか,ちょっと良さげのざる豆腐にワサビ醤油,みたいな.


それで昨日,デパートで納豆を見つけて2パック購入してしまった.
え,賞味期限が来年ってどういうこと?えぇっ,ここ,冷凍コーナー?納豆って冷凍できるの.知らなかった…


乾燥わかめとスイートコーンであっさりした和風サラダにしようと思ったところ,缶切なくて,コーンはおあずけ.冷凍納豆は還好.冷凍した分,あの豆豆しい歯ごたえが弱い.米が炊けないので,食パンに挟んで納豆サンドにした.高知のコアスクールで朝ごはんに食べたやつね.


でも納豆4パックで98塊銭,300円近くします.特に食料品に関して物価の低い台湾ではかなり高価といえる.日本では貧乏学生の貴重な蛋白源,ここではちょっとした高級品.