2010-05-01から1ヶ月間の記事一覧

隙間を埋める

元々のデータはY=f(X)で与えられる一次式だから,平面(二次元)の補間を行うのは間違いか.いちいちプログラムを起こすのは面倒なので,元のデータ(X,Y)の補間でテスト.まず,補間のブレークポイントを指定せず,単純な‘splin’を実行. >ans=splin(X,Y…

間違えてるのはどこ?

3.MATLABのプログラムをSciPad(.sce)で保存.Scilabで実行し,エラーをひとつひとつ探すアナログ作業に移る. Wrong type for input argument #3: String expected. at line xx of function 関数F called by : rslt=F(a,b,c); SciPadで関数Fをopen.xx,x…

テキストデータからグラフを描く

1.データはテキストで保存.行1,2が変数X,Yに対応する.例) -43.47617338 -42.99276388 -42.50992015 -42.02764174 -8.170512858 -7.697886185 -7.49196061 -7.697562911 2.Scilab Consoleで呼び出し.テキストファイルの呼び込みには'-ascii'なるオプ…

Are you happy?

いつもの食堂でY先生に聞かれる.去年の6月ごろもT橋先生に同じことを聞かれたな,と思って,一瞬意識が飛ぶ.今の答えはYES. 根なし草は卒業.まぁ,どっしり腰を下ろすこともできないのだけれど. 学ぶことが信条.Y先生は学ぶ機会を与えてくれる.でもそ…

日曜の昼下がり,的な

そろそろ,どうにも居ても立ってもいられない暑さになってきたぞ.汗が噴き出すのが,冷え性の人間としてはちょっと嬉しい.CYには,「どこか遊びにでかければいいのに」と言われて,尤もな気もするのだけれど,そんな気にならない. 台北から戻ってようやく…