2008-01-01から1年間の記事一覧

ツキを呼ぼう

昨日は平日月曜だというのに,研究室の忘年会で昼からボウリング,夜に打ち上げとすっかり息抜きしてしまった.それにしても,ここ2,3年ぶりのボウリングで170オーバーの高スコア.自己最高記録をたたき出す. しかし2ゲームめではスペア2回が精一杯.スタ…

後がないぞ?

今年3度目のリジェクトですよ.う〜ん.なかなか一筋縄ではいきません. 最初の国際誌を書いていたときは本当に毎日泣いていて,きっと次からはもう少し楽に書けるはずだと思っていたが,そうでもなかったようである.しかし査読者からのコメントは非常に丁…

夏休み in December

フィリピンから帰ってきた. 香港経由便で福岡からまる1日,翌日から国内線で南西部に飛び,そこからさらに長距離バスで5時間.目的の洞窟の出入り口は30mの縦穴である.ガイドは地元の役所づとめの若者と,付近の住民.このうちの1人が洞窟を発見したので彼…

フライトの前日

美容院行った. デジタルパーマで1万円越. 博士課程に学割適用しないなんて残酷すぎる.高知の研究所近くのうどん屋は50円引いてくれるというのに. しかし,夜中の3時に工作バサミで切ったのとはえらい違いですよ. 今日でひとまず500試料の分析終了した.…

箱は井戸だった

1ppmのカルシウムが同定できたのはいいとして. やっぱり炭素モル数から見積もって少なすぎる. >化学干渉の例は,カルシウムの測定の際,リン酸が共存すると,それに反応して難解離性のリン酸カルシウムが生成し負の干渉となる.この干渉を除去するために…

どこへ行こうか

髪を切った.自分で. 昨日家に帰ってから急に思い立ち,普通の文具用はさみ片手に夜の3時. 10cm以上切ったと思うが,研究室の人は何も言わない・・・ 気づかないくらい自然なのか,触れてはいけないような仕上がりなのか??次お金おろしたら美容院行こ. 機…

ちゃんと読もう

そろそろ年末なので来年のことをまじめに考えなくちゃいけません. 周囲に散々「海外行く」ともらした上でやっぱりだめでした〜じゃあ,かっこつかない. 大家さんにも3月中に出て行ってくれと念を押されているわけで. 学振の諸注意をもう一度読む.が,採…

どちらさま?

冴えない・・・オーバーホールすると真空の引きが悪くなると先生が言ったけれど本当だろうか? マスのポンプもガラスラインのポンプも調子はいまひとつ. オーダーで悪くなっていれば即実験中止ってなるんだけど,あと0.1とか0.2がどうしても下がらないってとき…

Ψの夢を見る

ひとりでいる実験室が大好きだ.心からニュートラルになる. 研究結果がこちらの意図と合っても合わなくても,それが厳密に吟味されたものならその結果が「妥当な真理」なので.「妥当な真理」に善悪はないし,面白いか面白くないかは個人の好みで,大した問…

あきらめの定理

台湾から帰ってそろそろ2ヶ月になるのにまったく実験できてないのはちょっと異常事態だ. おかげで,1日10時間学習が成立しているとはいえ,同位体研究でポンプが故障すると手も足も出ない・・・ 明日から別のところでAMS測定の前処理実験を行う予定. 自然物質…

箱のなかの猫

↓の疑問はあっさり解決した.章のあたまに波数の定義がしっかり明記されていたの,今朝になって見つける. やっぱりさらさら読み進めているだけじゃなかなか頭に入んないな. ひとつの章終わるごとに60問くらいある章末問題を解くのは,結構な時間のロスでは…

箱のなかの粒子

先々週の金曜からずっと,19世紀から現代に戻ってくる努力をしてる.ボール 物理化学〈上〉作者: DavidW. Ball,田中一義,中沢康浩,阿竹徹,弥田智一,大谷文章,川路均出版社/メーカー: 化学同人発売日: 2004/10/01メディア: 単行本この商品を含むブログ (1件) …