Scilab自習室

Wavelet2

なんどやってもSWTが読み込まれないので,再ダウンロード.言語は英語にした.Scilabを起動して,Applications→Module manager ATOMSで別ウィンドウが開く.Data analysis and statisticsからWavelet Toolboxゲット.とりあえず,前回のデモを実行する. >ge…

Wavelet

前にScilab挑戦したのを見返したら,2010年.2年半ぶりのScilab自習室開催. PASTはワンクリックで計算してくれるので素人でも簡単に絵が描けるのだが,1列しか選択できないのでプロットの時系列が考慮できないという問題がある. Scilabでサンプリング間隔…

MATLAB覚書

モチベーション低迷中のときは,K山先生の業績欄をデスクトップに写して自分を煽る. >> load ファイル名.dat; >> year=ファイル名(:,1); >> inData=ファイル名(:,2); >> dd=min(year):1:max(year); >> yy=spline(year,inData,dd); >> O=[dd;yy]'; >> OO = …

引き算ができない

今朝,学位取得のために筆記試験を受ける夢を見た.数学の試験で,やばい,わからん.学位落としてしまう…!!とパニックになり,目が覚めて,あぁ,わたし,博士だわ.と一息. Scilabへの関数翻訳は,マトリクスの引き算で問題発生のまま頓挫しています. …

隙間を埋める

元々のデータはY=f(X)で与えられる一次式だから,平面(二次元)の補間を行うのは間違いか.いちいちプログラムを起こすのは面倒なので,元のデータ(X,Y)の補間でテスト.まず,補間のブレークポイントを指定せず,単純な‘splin’を実行. >ans=splin(X,Y…

間違えてるのはどこ?

3.MATLABのプログラムをSciPad(.sce)で保存.Scilabで実行し,エラーをひとつひとつ探すアナログ作業に移る. Wrong type for input argument #3: String expected. at line xx of function 関数F called by : rslt=F(a,b,c); SciPadで関数Fをopen.xx,x…

テキストデータからグラフを描く

1.データはテキストで保存.行1,2が変数X,Yに対応する.例) -43.47617338 -42.99276388 -42.50992015 -42.02764174 -8.170512858 -7.697886185 -7.49196061 -7.697562911 2.Scilab Consoleで呼び出し.テキストファイルの呼び込みには'-ascii'なるオプ…