英語クラスD

D論を書いていて何がよかったって,‘based on’の用法を学んだことでしょう.その誤用例を記録しておきます.(※‘based on’以外の英語ニュアンスのおかしさはさておき)


Based on the data of the bulk specimens, the age-profiles of both δ18O and δ13C were shown in Fig. 8.

Based on the knowledge from these studies on modern specimens, it is expected that the fossils provide high-resolution paleoclimates

Based on this assumption, age of a fossil can be estimated by 14C activity in calcite fraction.

For the section above p-2, we re-evaluated the ages based on the averaged growth rate, 1.8 mm/yr.

This study deals with carbon and oxygen isotopes in modern sediments, based on extensive datasets of chemical and physical properties.


これらの間違いは全て‘based on’に動詞を修飾する副詞の役割を持たせようとしているから.‘based on’は本来受身動詞か過去分詞として用いられなければなりません.

科学論文の英語用法百科〈第1編〉よく誤用される単語と表現

科学論文の英語用法百科〈第1編〉よく誤用される単語と表現

これほんとに目からうろこ.投稿する場合は英文校閲に出すとはいっても,正しい表現を身に着けたいね.