いろいろ

オーストリアからヨハンナが来た.一緒に医学部のカフェテリアで食事して,漢字と箸の話題で少ししゃべり,T博士が高雄に観光に行くのを勧め,Y老師が「まぁちょっとリラックスしたらいいよ」と言う.
まるでデジャヴ.

学会以降,日本に帰ることばかり考えてしまう.ないものねだりか?台湾でできることはもっとたくさんあるはず.それをしないで,不満を持つのは間違ってる.


瀕死のe-machineの代わりに,新しくデスクトップを買った.Cooler Masterって,あんまり聞いたことがなかったけど,HCが即決したので,悪くないのだろう.古いハードディスクを移しても結局CS3は使えず,昔のイラレ9が復活.フォトショの代わりにGIMP2をインストールする.回転や拡大・縮小で確定しないと画像が戻ってしまうのがやりづらいけど,これはたぶん慣れの問題.プラグインのPandoraを入れてみるがパノラマはうまくいかなかった.


今週から,修士に進む学部生の面倒を見ることになった.3週間で口頭試問に耐える実験成果を出さなくちゃいけない.どうしてそういうことになるのか,台湾の進学システムがよく理解できない.けど,とりあえず彼女は飲み込みは早いし,やる気もある.
自分が学部生だったときはどんなだったか,あんまり思い出せない.先輩の野外調査についていって,崖上のマウンドの上で滑って転んでも,ビーカーだけは離さなかったとか.


「ビーカー死守しました!」
「ばかっ!!ビーカーなんていいから自分の身を守れっ!」


まぁそんな感じ.