学校に行こう

今日の授業はさっぱりわからなかったな.
N久喜先生の情報演習ほどではないが,アウトプットされたいくつかの元素濃度がどの時点の反応を意味するのかまったくわからなかったし,たぶん説明されてないと思うのだけれど.シミュレーションの場合,反応を繰り返して近似値を出す,というのはあると思うので,途中の行は無視していいのかもしれない.
それに,誤差範囲から導出されるべき期待値の最大・最小値がなぜか0.000になってしまった.
先生はチャーミングなのだけれどなー.